2019-03

~な曲○○選

「自分自身を創り上げた日本のアーティスト12選~前編~」-日本のロックを聴けプレイリストー

どーも、オクダです。最近体重の増加が気になります。もともと気になってたけど、もう一段階限界を超えてきた感じです。このままだと学生時代から「プラス20キロ」も夢ではありません。まじで運動したい。バスケがしたい。でもひとりじゃできないし、どこか...
おすすめアーティスト紹介

ナードマグネット「ありそうでなかった日本語パワーポップバンド」

聴いたことのない曲を始めて聴くときに、1発目の音で「あ、これ絶対いいやつだ」と予感することってありませんか?ありますよね。誰にでもあると思います。その予感が的中することもあるし、思ったほど良くないこともある。しかし、ナードマグネットはそれを...
おすすめアーティスト紹介

セツナブルースター「ヒリヒリと刺さる、激情とセンチメンタル」

日本のロックの歴史はたいして長いものではないかもしれません。それでも「好きになったバンドはもう解散していた」なんてことはよくある話で、かくいう僕もこんなよくある話は幾度となく経験してきました。でもよくある話の割には、解散してから世間的に注目...
おすすめアーティスト紹介

THE BLONDIE PLASTIC WAGON「その意志止まらない、揺るがぬロックンロール」

「青い春」っていう映画があるんですよ。2002年の映画で僕はリアルタイムで映画館で観たわけではなくて、学生時代にDVDで観たんですが。僕が世界一好きな俳優の松田龍平が主演で、瑛太とか塚本高史とかが脇役で出ています。この映画、大好きなんですよ...
おすすめアーティスト紹介

w.o.d.「日本グランジ界の新星」

「日本グランジ界」とは言っても、日本に純粋なグランジを演ってるバンドってなかなかいないですよね。NIRVANAというあれだけ全世界に影響を与えたバンドがいたというのに、音楽ジャンルの全体的な割合に対してグランジ勢はとても少なく感じます。みん...
おすすめアーティスト紹介

shannons「センスの塊、ポップな高品質王道ロック」

僕は基本的に「うるさいバンド」が好きです。とかいう割に「暗~いバンド」も好きだったりします。しかし僕の好きな音楽の根底には必ず「ポップさ」が含まれています。「うるさいバンド」も「暗~いバンド」も、僕の好きなバンドにはどことなく「ポップさ」が...
おすすめアーティスト紹介

Large House Satisfaction「その音、その声、魂の咆哮」

時が経つのは早いものですね。僕がLarge House Satisfaction(以下、ラージ)を始めて聴いてからもうすぐ10年が経とうとしています。(2019年3月現在)あの頃僕は大学生で、一番いろいろな音楽を吸収していた時期です。ホント...
ディスクレビュー

CENTER OF THE EARTH/a flood of circle「ロックでポップでやっぱりロック。正当な進化を遂げたafoc」

どーも、オクダです。初のディスクレビューに挑戦です。ちょっと緊張します。 「的外れなこと書いてファンの人に怒られないかな、、、」「クソブログだと思われたら嫌だな、、、」 とか思ったり、、、 するわけないだろ!!!!笑 でも少し不慣れなところ...
雑記

超絶オススメオンラインCDショップ「SABOTEN MUSIC」

どーも、オクダです。好きな食べ物はラーメンです。憧れの死に方は「ラーメンのスープで溺死」です。超カッコイイですね。 それはさておき、皆さんは新しい音楽やアーティストを見つける時ってどうしてますか?手段はいろいろあると思います。Youtube...
おすすめアーティスト紹介

ロクトシチ「その音、その姿、嵐さながら『オルタナティブノイズパンクバンド』」

「ヤバい」って言葉ですが、最近ではいい意味でも悪い意味でも使うじゃないですか。その場合において、どちらかの意味を選んで使用されるケースが多いですよね。でもロクトシチは両方の意味なんです。ヤバくて(悪い意味)、ヤバい(いい意味)のです。ヤバく...