おすすめアーティスト紹介

oh yes aha「緩くも鋭い、風景画のような抽象画のような」

見たことも聴いたこともないのに、ずっと昔から知ってる感じ。それは懐かしさとも違くて、遺伝子レベルで感じてしまう確信的な反応。得体の知れないものなのに、躊躇なく触れることができる。そんな音。oh yes aha(オー イエス アーハ)はそんな...
ディスクレビュー

plusequal/LUNKHEAD「結成20周年に放つ、今のLUNKHEADの強さ」

どーも、オクダです。やりたいことがめっちゃあります。働いてる場合じゃないです。でも働かないとお金ないです。楽しく生きるって難しいですね。 さて、今回もディスクレビューさせていただきます。ランクヘッド。ようやく新譜がリリースされました。その名...
ディスクレビュー

クロールで旋回しながら/shannons「深い場所で光に触れる、底の知れない超名盤」

どーも、オクダです。ディスクレビューです。shannonsの1stフルアルバム「クロールで旋回しながら」満を持してリリースしました。リリース日に開催されたワンマンライブ観てきましたが、いやもう「すごい」。余韻がヤバいからね。この感情を上手く...
おすすめアーティスト紹介

The Flickers「冷たく熱いサウンド、そのギャップこそが心地よい」

僕が初めてThe Flickers(以下、フリッカーズ)を聴いたのはYoutube。最初のサビが終わったあたりで聴くのをやめてしまった。「電子音強めのありふれたバンド」。そんな風に勘違いしてしまったのです。これが間違いだったと気づいたのは意...
おすすめアーティスト紹介

ArtTheaterGuild「完成された若きオルタナ」

僕はthe pillowsが大好きです。「いや、いきなりピロウズ好き宣言されても、、、」とか思うかもしれませんが、まぁとりあえず聞いてほしい。ピロウズは高校生の僕をロックの世界へ引きずり込んでくれました。この出会いが無ければ僕はロックどころ...
~な曲○○選

「自分自身を創り上げた日本のアーティスト12選~後編~」-日本のロックを聴けプレイリストー

どーも、オクダです。次の元号が発表されましたね。「令和」しっくりこないけど、平成の時もそうだったのでしょう。平成が終わるかと思うと、平成元年生まれの僕としては感慨深いですね。 まぁそれはともかく「自分自身を創り上げた日本のアーティスト12選...
~な曲○○選

「自分自身を創り上げた日本のアーティスト12選~前編~」-日本のロックを聴けプレイリストー

どーも、オクダです。最近体重の増加が気になります。もともと気になってたけど、もう一段階限界を超えてきた感じです。このままだと学生時代から「プラス20キロ」も夢ではありません。まじで運動したい。バスケがしたい。でもひとりじゃできないし、どこか...
おすすめアーティスト紹介

ナードマグネット「ありそうでなかった日本語パワーポップバンド」

聴いたことのない曲を始めて聴くときに、1発目の音で「あ、これ絶対いいやつだ」と予感することってありませんか?ありますよね。誰にでもあると思います。その予感が的中することもあるし、思ったほど良くないこともある。しかし、ナードマグネットはそれを...
おすすめアーティスト紹介

セツナブルースター「ヒリヒリと刺さる、激情とセンチメンタル」

日本のロックの歴史はたいして長いものではないかもしれません。それでも「好きになったバンドはもう解散していた」なんてことはよくある話で、かくいう僕もこんなよくある話は幾度となく経験してきました。でもよくある話の割には、解散してから世間的に注目...
おすすめアーティスト紹介

THE BLONDIE PLASTIC WAGON「その意志止まらない、揺るがぬロックンロール」

「青い春」っていう映画があるんですよ。2002年の映画で僕はリアルタイムで映画館で観たわけではなくて、学生時代にDVDで観たんですが。僕が世界一好きな俳優の松田龍平が主演で、瑛太とか塚本高史とかが脇役で出ています。この映画、大好きなんですよ...